MONTHLY TEA SHOP

今月のお茶屋さん

2024年8月のお茶屋さん

永尾製茶問屋

永尾製茶問屋

丸みを帯びた形状の玉緑茶(たまりょくちゃ)が有名な佐賀県うれしの。趣きのある茶箱と、ロゴ入りのカラフルな水出しボトルが並ぶ店内。幅広い世代のファンが多いお茶屋さん。

2024年7月のお茶屋さん

尾崎商店

尾崎商店

そしじという言葉をご存じですか? 『愛』『感謝』『調和』をあらわす、尾崎商店の大切なマインドです。心地よい対話と空間をつかさどる女将がいる店。

2024年6月のお茶屋さん

ひしだい製茶

ひしだい製茶

ほうじ茶のひしだい、として全国の茶専門店から一目置かれる静岡の製茶問屋。なかでも「炭火焙煎ほうじ茶」は、茶師の技術が創る、唯一無二の香ばしさ。昔ながらの炒りたての香りを、深呼吸して体感してほしいです。

2024年5月のお茶屋さん

長崎そのぎ茶 西海園

長崎そのぎ茶 西海園

日本茶アワード、農林水産大臣賞などのタイトルを連続受賞している製茶問屋。ふくよかなうまみが特長のそのぎ茶は希少で、都内ではなかなか手に入らない逸品です。

2024年4月のお茶屋さん

おちゃいち 山陽堂

おちゃいち 山陽堂

熊本の健軍商店街にある地元密着のお茶屋さん。
合組(ごうぐみ)と呼ばれるお茶のブレンド技術には
定評があります。なかよし家族経営にほっこり。

~2024年2月のメッセージ茶

岩間園製茶

岩間園製茶

メッセージカードのようなお茶のプチギフトはティーバッグです。リラックマは、はちみつ和紅茶。みたらしちゃんは、宇治煎茶。

2024年3月のお茶屋さん

お茶のはまだ

お茶のはまだ

知覧の息吹きを、お茶にこめて。
土づくりから茶畑→工場→お店→お客様へと届ける一貫生産。プチプレゼントに最適なティーバッグのラインナップにも注目。

2024年2月のお茶屋さん

藤田茶園

藤田茶園

奈良県で明治元年に創業した藤田茶園。
家族経営だからこその、ていねいな自家焙煎のほうじ茶が看板商品です。癒しとくつろぎの香り、そしてクセになる美味しさ。

2024年1月のお茶屋さん

茶舗 牧ノ原

茶舗 牧ノ原

水戸をはじめ、茨城県内に複数店舗を展開する日本茶専門店。通常のお茶よりも、長く蒸すことで、誰でもおいしく淹れられるオリジナル深蒸し茶は、お茶通と対話しながらたどりついた、プロの味です。

2023年12月のお茶屋さん

椿茶園

椿茶園

縁結びで有名な伊勢椿大神社の参道にある茶農家の日本茶カフェ。カジュアルで買いやすいパッケージは、どんなギフトにもなじみます。

2023年11月のお茶屋さん

備前屋

備前屋

自社工場を持つ狭山茶専門店。 萎凋(いちょう)という摘みたての茶葉を風通しのよい場所に置きわずかに発酵させる製法で、抜群に薫り高いお茶をつくりあげる。

2023年10月のお茶屋さん

井ヶ田製茶 北郷茶園

井ヶ田製茶 北郷茶園

宮崎で初めて有機JAS認証を取得したお茶屋さん。天空の茶畑で有機茶を生産する農家であり、又、日本茶AWARDやフランスの日本茶コンクールでの受賞歴がある緑茶の製造や加工の問屋として、バラエティ豊かな 日本茶を販売しています。

2023年9月のお茶屋さん

神奈川 菱和園

神奈川 菱和園

寒川神社の近くに製茶工場を持ち、 オーガニックのお茶で有名なお茶屋さん です。 業界ではめずらしい女性社長さんが茶殻のストレスからの解放を願って商品 開発したフリーズドライティー「PonCha」。エコでかんたんな 新しいお茶です。

2023年8月のお茶屋さん

埼玉 松澤園

埼玉 松澤園

お茶で彩りのある世界をつくる

大にぎわいの「阪神日本茶フェス」「HAKATA TeaFestival」のスーパープレゼンター、お茶をつかって暮らしを楽しくしたい茶人まつざわさん。 狭山茶をまんなかにしたラインナップで登場します。

2023年7月のお茶屋さん

妙香園

妙香園

名古屋の老舗茶屋 妙香園

店頭で焙煎するほうじ茶の香りで地元では有名なお茶屋さんです。 ドアラのティーバッグシリーズは、味は本格派。プチギフトに最適です。